この記事を読むとわかること
- 全国各地での上映館を地域別に網羅!
- 自宅や職場近くの映画館を簡単に確認可能!
- 今後の上映追加や混雑対策のヒントも紹介!
2025年8月29日公開の劇場アニメ『不思議の国でアリスと』(Dive in Wonderland)は、日本で初めて『不思議の国のアリス』をアニメ映画化した話題作です。
公開を前に「近くの上映館が知りたい」「どの地域で上映されるのか?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、北海道から沖縄までの地域別に、本作を上映予定の映画館リストを整理してご紹介します。お住まいの地域で鑑賞可能か、一目でわかります。
北海道・東北地方での上映館
北海道や東北地方でも、『不思議の国でアリスと』の上映が決定しています。
各主要都市のシネコンを中心に幅広く展開される予定で、アクセスの良い場所が多いのも魅力です。
本記事では、現在発表されている映画館情報を元に、各地域の上映館を詳しくご紹介します。
北海道の上映館一覧
北海道では、札幌シネマフロンティアやユナイテッド・シネマ札幌など、道内最大級の映画館で上映が予定されています。
さらに、イオンシネマ江別、小樽、旭川駅前、北見などの各都市でも上映されるため、地方在住の方でもアクセスしやすいのが嬉しいポイントです。
今後も上映館が追加される可能性があるため、定期的に公式サイトの確認をおすすめします。
東北地方の上映館一覧
東北エリアでは、MOVIX仙台をはじめ、イオンシネマ石巻・名取、109シネマズ富谷など宮城県内に多くの上映館があります。
さらに、フォーラム盛岡(岩手)や、TOHOシネマズ秋田、ソラリス(山形)など、県庁所在地に限らず上映予定があるのが特徴です。
また、福島県ではフォーラム福島やポレポレシネマズいわき小名浜でも上映されるため、県南・県北どちらからもアクセス可能な配置になっています。
交通の便が良いシネコンを中心に選ばれている印象ですので、鑑賞の際の移動計画も立てやすいでしょう。
関東地方での上映館
『不思議の国でアリスと』は関東地方でも広範囲にわたって上映が予定されており、都心部だけでなく郊外の映画館でも楽しめます。
アクセスの良い主要駅近くのシネコンから、ショッピングモール併設の映画館まで、多様な施設がラインナップされています。
各県ごとに代表的な上映館を整理しましたので、お住まいの地域に合わせてチェックしてみてください。
埼玉県では、イオンシネマ浦和美園・大宮・春日部・越谷レイクタウン・川口・大井など、県内主要都市にまんべんなく配置されています。
千葉県でも、イオンシネマ幕張新都心などショッピングモールに併設された大型映画館が中心です。
車・電車いずれのアクセスでも利用しやすく、休日のショッピングとセットで映画鑑賞を楽しむのもおすすめです。
東京都では、イオンシネマ板橋・多摩センター・むさし村山・日の出といった郊外の映画館から、109シネマズ木場・グランベリーパーク、ユナイテッド・シネマ豊洲・お台場といった都市型シネコンまで網羅されています。
また、TOHOシネマズ各館も複数対応しているため、都内在住の方はスケジュールや立地に応じた選択肢が豊富です。
ビジネス帰りの平日レイトショーから週末のお出かけまで、幅広いシーンで活用できるのが東京都の強みと言えるでしょう。
神奈川県では、109シネマズ港北、イオンシネマみなとみらい・海老名・座間、小田原コロナシネマワールドなど、沿岸エリアから内陸部まで均等に配置されています。
特にみなとみらいや港北など都市部のシネコンは設備も充実しており、大画面や音響にこだわりたい方にもおすすめです。
また、各駅からのアクセスも良好で、電車移動のみで完結する利便性も高評価ポイントです。
中部・近畿・中国地方での上映館
中部・近畿・中国地方においても、『不思議の国でアリスと』は幅広いエリアで上映されます。
特に都市部だけでなく、地方都市の主要映画館にも展開されているため、多くの方が身近な場所で鑑賞できる環境が整っています。
以下に地域別の代表的な上映館をご紹介しますので、お住まいのエリアに該当する施設をチェックしてみてください。
中部地方では、愛知、富山、新潟、静岡などの主要都市において上映が予定されています。
特にイオンシネマ岡崎・金沢・高岡は地域住民からのアクセスもよく、ショッピングモール併設の利便性も魅力です。
さらに、TOHOシネマズ木曽川、ユナイテッド・シネマ稲沢など、複数の系列劇場で上映される点も安心材料です。
近畿地方では、大阪・兵庫を中心に上映館が広がっています。
代表的な劇場として、イオンシネマ大阪エキスポシティ、箕面、神戸HAT神戸が挙げられ、アクセス・設備・快適性すべてにおいて高水準な映画体験が期待できます。
京都・奈良・滋賀などでも今後の上映館発表が期待されており、地域によっては情報の更新をこまめに確認しておくのがおすすめです。
中国地方については、広島市を中心に上映館が展開される予定です。
たとえば、イオンシネマ広島やバルト11といった大型シネコンがその一例として挙げられます。
岡山・山口・島根・鳥取といった周辺エリアの上映情報は、今後公式サイトにて順次発表される見込みですので、最新情報の定期チェックが重要です。
九州・沖縄地方での上映館
九州・沖縄地方でも『不思議の国でアリスと』の上映が予定されており、主要都市の劇場を中心に広くカバーされています。
アクセスしやすい都市圏のシネコンを中心に、地域ごとにバランスよく展開されているのが特徴です。
以下では、福岡をはじめとする九州各県および沖縄の代表的な上映館を紹介します。
福岡県では、T・ジョイ博多、ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13、福岡ももちといった都市部の大型劇場が上映予定です。
さらに、イオンシネマ戸畑・筑紫野・大野城など、郊外でも複数の選択肢が用意されており、家族連れや車利用の方にも便利なロケーションです。
北九州方面の小倉コロナシネマもリストに含まれており、県内どこに住んでいても比較的アクセスしやすい構成になっています。
その他の九州地方では、佐賀、熊本、大分、宮崎、鹿児島にて上映が予定されています。
特に、イオンシネマ各館(熊本、宮崎、大分、佐賀)に加えて、TOHOシネマズ 熊本サクラマチ、鹿児島ミッテ10なども注目劇場です。
各県の中心都市での上映がメインとなっているため、近隣県からのアクセスも視野に入れると鑑賞しやすくなります。
沖縄県では、シネマQ、シネマライカムといった定番映画館に加え、ローソン・ユナイテッドシネマ PARCO CITY 浦添での上映も予定されています。
県内で複数館展開されることで、南部・中部・北部いずれのエリアからもアクセス可能な上映体制が整っている点が魅力です。
沖縄在住のアニメファンにとっても、待望の作品を快適な環境で楽しめる貴重な機会となりそうです。
まとめ:『不思議の国でアリスと』上映館まとめ
劇場アニメ『不思議の国でアリスと』(Dive in Wonderland)は、2025年8月29日(金)より全国公開されます。
北海道から沖縄まで、幅広い地域での上映が決定しており、多くの方が自宅近くの劇場で本作を楽しめる体制が整っています。
特に都市部では複数のシネコンで上映されるほか、地方都市にも対応した劇場配置がなされている点が大きな特長です。
地域別の上映館リストをもとに、事前に自分の住んでいるエリアや通いやすい映画館をチェックしておくことで、スムーズに鑑賞予定を立てることができます。
混雑が予想される初週末や祝日を避けたい場合は、平日の上映スケジュールもあわせて確認すると良いでしょう。
また、上映時間や劇場独自のキャンペーンなども異なるため、公式サイトまたは各劇場のWEBページを必ず確認することをおすすめします。
2025年の話題作として大きな注目を集めている本作は、アリスファンはもちろん、アニメファンにとっても見逃せない一本です。
ぜひ、自分にとって一番観やすい劇場を選び、幻想的なアリスの世界に没入する映画体験を楽しんでください。
上映館の最新情報や変更点については、公式発表の都度チェックが必須です。
この記事のまとめ
- 劇場アニメ『不思議の国でアリスと』が8月29日に公開
- 北海道から沖縄まで全国の映画館で上映予定
- 都市部・地方問わず主要なシネコンが対象
- 地域別に上映館リストを詳細に掲載
- 郊外やショッピングモール併設型も多数対応
- 今後の上映館追加や変更情報は公式サイトで確認推奨
- 混雑回避には平日やレイトショーの利用もおすすめ
- アニメ・アリスファンにとって見逃せない注目作
コメント